MacBookAirを更新
2022.04.14 (Thu)

いつぶりの更新?というくらい、久しぶりにMacBookAirを買い換えました。
このブログで振り返ると、2016年3月15日(この時)以来の買い換えでした。
2010年の10月にMacBookAirを使い始めて(この時)、今年で12年。6年おきに買い換えるというスローペースだけど、前回の2016年から今回まで、MacBookAirはキーボードが全然違うタッチの新製品が登場したりしていたので、しばらく様子見をしていました。
2019年モデルくらいから、またもとのタッチのキーボードに戻り、そしてM1 Macが登場して、USB-Cの接続アダプターも各種出揃ったので、重たい腰を上げて買い換えとなりました。

Mac自体は、先にM1 MacMiniを買ったり(この時)と馴染みはありましたが、輸送用の外箱で毎回楽しませてもらってます。発泡スチロールなどを使わず、段ボールの折り込みだけで作られるクッション材は素晴らしい。それなのに、この外側は、両面テープだか接着剤だかでガッチガチにくっつけられていて、刃物を使わないと箱の展開ができないんです。環境云々というのなら、接着剤もあんまり使わない方がイイと思うんですが、ソレはソレ、コレはコレなんでしょうか?外箱でこの状況ですが、内側の白い箱なんて、バラすの超タイヘン。そこまで展開されたくないのか?と思うくらいの屈強さ。

一通りセッティングすると、この6年間のMacBookAirの進化を実感しました。
音が良いんです。11インチモデルからの乗り換えだったのも大きいのかもしれません。、スピーカーの位置が良いのか、音が包まれるように立体的に聞こえるんです。このスピーカーだけで十分なような気がします。もちろん、MacMiniから真空管プリアンプを通してスピーカーから流している音と比べると、軽くてペラッとした音なのは否めませんが、出張先でちょっと聞くには十分だと思います。
キーボードは、娘の2019年型インテルMacBookAirでも確認していたタッチだったので、大満足。キーピッチもタッチも素晴らしい。これなら、文字入力もメインで使えます。
画面もRetina画面になってキレイ。見やすい。外部モニターに出力した時の映像もキレイ。
敢えて、問題点を言えば、コレまで使ってきた、Mini DisplayPort 接続アダプターが全部使えなくなったくらいです。これはもう覚悟のうえだったので、問題の範囲ではないです。
今回、初めてヨドバシカメラのオンラインストアでMacを購入しました。購入の2日後には商品が届き驚きました。内蔵メモリーを標準の8GBから16GBに増設したので、てっきり時間がかかると思っていました。これまではAppleのオンラインストアで買っていたので、大陸から運ばれてくるのを待ってました。昨今の国際情勢を鑑みるて、「だいぶん時間がかかるだろうな…」「大型連休前後に到着したら良い方かな?」くらいに思っていたので、本当に驚きでした。メモリー増設機がヨドバシに在庫があったんですね。
ACアダプターとUSB-C接続のアダプターをAmazonで注文して、今日、届く予定でした。Amazonから「置き配完了」のメールも来たのに、荷物がない!!まさか!!!と思って、メールをよく確認したら、送り先が神戸の家になってました。そりゃ、荷物がないわけです。とりあえず、ACアダプターは標準のものがあるし、変換アダプターも娘が使っていたのを借りることに。
新しいMacBookAirで、新学期のフレッシュな気分で対面授業へ!です。今シーズンはあんまりPCを使わない気がするけど…
| HOME |