2021年まとめ
2021.12.31 (Fri)
2021年もあと数時間。
新型コロナの感染拡大に明け暮れた一年だったように思います。とくに1~3月は精神的にも厳しかったです。
その原因の一つが、これ!(↓)


腰椎圧迫骨折による脊柱管狭窄症。脊柱管狭窄症を患う人の35%位が鬱傾向という記事もみました。今思えば「あぁ、そうだったのかもしれない」と思います。そのくらい気分的にダメでした。このブログも2019年12月と2021年1月の記事はゼロですから、その辺りにも反映されていると思います。

夏頃、右手親指の調子も悪くなりました。握力がなくなって、瓶詰めのフタが開けられない毎日でした。今は、なんとか弱いながらも握力が戻ってきて、ギリギリ日常生活を送れています。グリップ式の自転車の変速機が回せないくらいでした。

和子さんが、神戸市内にマンションを購入しました。神戸の大学へ通う娘のため…というわけだけではなく、「一度、神戸暮らしがしたかった」という和子さんの願いの実現もありました。インテリアは僕に任されたので、かねてからトライしてみたかった、IKEAで揃える!を実現しました。

物が少なくて快適です。この機会に新しい家電も多く導入して、情報や経験の更新ができました。なかなかこういう機会でもないと、最新家電を使って体感する経験はできません。仕事のネタにもなりました。
一方で、古民家の村上サロンは、12月から2022年10月まで建て替えのための仮住まいにという家族に利用してもらってます。

4月から、佛教大学の非常勤講師として教壇に復帰しました(この記事)。まさか、この年でまた先生になるとは思いませんでした。年配の先生(自分ももう年配だけど)の中に、「オンライン講義が馴染めない」という人がたくさんいて、その交替として僕に声がかかったようです。大学に通ったのは2回だけで、あとはズッとオンライン講義でした。途中で、対面授業に戻す問い合わせもありましたが、学生達は、「オンラインはオンラインで良いところがある」と感じているようなので、それを優先して最後までオンラインで通しました。

オンライン講義だけでなく、オンライン講演も増えてきたので、機材もどんどん増えました。一番「買ってよかった!」はATEM Mini Pro(この記事)。カメラやリモコン、イヤーモニター…あ、そういえば、Mac Miniも買ったんでした。ずいぶん、快適なオンライン配信環境になりました。来年も佛大の授業は継続することになりました。
前半は、体調のこともあり、とってもシンドイ2021年でしたが、神戸と行き来するようになって、ちょっと気持ちも晴れてきて、秋冬はボチボチな状態に戻りました。左足は相変わらずシビレますが、気持ちは前向きになりました。
2022年はどうなるでしょう?足のシビレはマシになるでしょうか?
8月頃から娘は留学にでる予定ですが、無事に行けることを願ってます。
新型コロナの感染拡大に明け暮れた一年だったように思います。とくに1~3月は精神的にも厳しかったです。
その原因の一つが、これ!(↓)


腰椎圧迫骨折による脊柱管狭窄症。脊柱管狭窄症を患う人の35%位が鬱傾向という記事もみました。今思えば「あぁ、そうだったのかもしれない」と思います。そのくらい気分的にダメでした。このブログも2019年12月と2021年1月の記事はゼロですから、その辺りにも反映されていると思います。

夏頃、右手親指の調子も悪くなりました。握力がなくなって、瓶詰めのフタが開けられない毎日でした。今は、なんとか弱いながらも握力が戻ってきて、ギリギリ日常生活を送れています。グリップ式の自転車の変速機が回せないくらいでした。

和子さんが、神戸市内にマンションを購入しました。神戸の大学へ通う娘のため…というわけだけではなく、「一度、神戸暮らしがしたかった」という和子さんの願いの実現もありました。インテリアは僕に任されたので、かねてからトライしてみたかった、IKEAで揃える!を実現しました。

物が少なくて快適です。この機会に新しい家電も多く導入して、情報や経験の更新ができました。なかなかこういう機会でもないと、最新家電を使って体感する経験はできません。仕事のネタにもなりました。
一方で、古民家の村上サロンは、12月から2022年10月まで建て替えのための仮住まいにという家族に利用してもらってます。

4月から、佛教大学の非常勤講師として教壇に復帰しました(この記事)。まさか、この年でまた先生になるとは思いませんでした。年配の先生(自分ももう年配だけど)の中に、「オンライン講義が馴染めない」という人がたくさんいて、その交替として僕に声がかかったようです。大学に通ったのは2回だけで、あとはズッとオンライン講義でした。途中で、対面授業に戻す問い合わせもありましたが、学生達は、「オンラインはオンラインで良いところがある」と感じているようなので、それを優先して最後までオンラインで通しました。

オンライン講義だけでなく、オンライン講演も増えてきたので、機材もどんどん増えました。一番「買ってよかった!」はATEM Mini Pro(この記事)。カメラやリモコン、イヤーモニター…あ、そういえば、Mac Miniも買ったんでした。ずいぶん、快適なオンライン配信環境になりました。来年も佛大の授業は継続することになりました。
前半は、体調のこともあり、とってもシンドイ2021年でしたが、神戸と行き来するようになって、ちょっと気持ちも晴れてきて、秋冬はボチボチな状態に戻りました。左足は相変わらずシビレますが、気持ちは前向きになりました。
2022年はどうなるでしょう?足のシビレはマシになるでしょうか?
8月頃から娘は留学にでる予定ですが、無事に行けることを願ってます。
富山のH.TAKA |
2022.01.04(火) 12:06 | URL |
【編集】
富山のH.TAKAさん
コメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
早くも来年度のシラバスの締切が迫ってきて、えええ!もう?です。
身体の具合は、一進一退ですね。良い時もあるしダメな時もある…人生と同じですかね?思い通りにならない身体と付き合っていく柔軟なメンタルをもたねばと思ってます。
機材は、僕もこの先、どうなるのか楽しみです。音声方面にも手を出してみようかと思っています。乞うご期待。
また再会する機会があるとイイですね。
コメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
早くも来年度のシラバスの締切が迫ってきて、えええ!もう?です。
身体の具合は、一進一退ですね。良い時もあるしダメな時もある…人生と同じですかね?思い通りにならない身体と付き合っていく柔軟なメンタルをもたねばと思ってます。
機材は、僕もこの先、どうなるのか楽しみです。音声方面にも手を出してみようかと思っています。乞うご期待。
また再会する機会があるとイイですね。
コメントを投稿する
| HOME |
本年もよろしくお願いします。
2021年の振り返りを興味深く読ませていただきました。お身体の具合大丈夫でしょうか。この歳になるといろいろ出てきますね。お大事に願います。
オンライン機材の揃え方やモノへのこだわりはさすがですね。参考になりました。今後もマニアックな情報を期待しております。ではまた。