神戸で新生活
2021.03.30 (Tue)

今日、神戸の家の本契約を済ませました。神戸の大学へ通う娘は、これで片道10分になりました。そのマンションの真ん前には女子大があって、そこだと徒歩数分なのですが、ザンネンながら娘の通う大学は、マンションからはアシスト自転車を使っても10分くらいかかりそうです。とはいえ、京都からだとかなり時間がかかるので、大幅な短縮です。
契約は元町の不動産屋で締結したのですが、その足でIKEA神戸へ。京都に住んでいるとCostcoへ行く機会はあっても、IKEAまではちょっと遠い感じ。でも、神戸にはIKEAもあるしCostcoもある。そして、IKEAがこんなに楽しいとは!です。最近、よく通っていて、今日はエイヤ!とまとめて購入。なにしろ今は3万円以上買うと配送料無料のキャンペーン中。テーブルや椅子や照明など、アレヤコレヤと買いました。
あっち行ったり、こっち戻ったりで、今日も2階を2.5周くらいしました。エエ運動です。CostcoもIKEAも買い物するのに、絶対運動靴が必要。歩ける格好で行かないと、途中から買い物どころじゃなくなる。はじめてIKEA神戸に行った時は、ペース配分がわからず、2階の途中で終わってしまいました。2回目は近道も使いながらペース配分に気を付けて完走。3回めは1階での買い物に体力を残せました。
4月初旬に今日買った荷物は到着の予定。それまでに床掃除やなんやかんや、必要な作業がいろいろ。僕自身、しばらくは引っ越しが多かったんだけど、今回はまったくの新生活。鍋や食器、冷蔵庫に洗濯機、ベッドにテーブルと、家財道具を揃えるところからスタート。これって、僕が一人暮らしを始めた19歳のとき以来。30年以上ぶりのこと。そりゃ色々忘れてますね。
とりあえず、リストに書いていたある程度を買って、運び込める物は車に載せて、いざ新居へ。

夕方の薄明かりの部屋にテーブルランプが一つ。Pixar映画のイントロみたいな銀のアームランプ。この部屋から娘の独り立ちの物語が始まります。
で、オトンは電気やガスの手続き。いろいろやってるうちに水道局の受付時間が過ぎてしまってました。鍵の交換など、まだまだ手続きは続きます。この4月は神戸に行くことも増えそうです。買う物もたくさんあるし、出費もスゴイ額になりそう。でも、その分、いろいろ経験できます。また記事にしてモトをとればイイのだ!とポジティブに考えることに。新しいことが経験できるのは、素晴らしい。
コロナ禍での新しい生活。これまでと様子は違うけど、新しい生活が始まることは、新しい経験がたくさんできることと同義。どうせ違うんだから、そこに新しい生活が加わっても、違いは誤差。
僕は4月から佛教大学で週一回のゼミを担当する予定でしたが、今朝、受講者数が最少履行人数を超えたので、これで半年間の授業が決定になりました。あとはオンライン授業?対面授業?というところが気になりますが、講義は担当したことありますが、ゼミは初めてなので、いずれにしても新しい経験をすることになります。12年ぶりの大学でのレギュラー授業。「この10年で学生は大きく変わってきてる」という声も聞こえます。ということは、これまた新しい経験ができるわけです。
いろいろ新しくなるこの春です。
| HOME |