Google日本語入力導入
2009.12.16 (Wed)
Googleの日本語入力システムをインストールしてみました。
MacにATOKでも良かったんですが、なんせ高価です。
この記事は、Google日本語入力が入ったMacBook Proから入力中。
速い!変換候補がいちいちナイス。
こりゃやめられへんわ。
あ!関西弁変換も上手いこといくやん!
エエ感じやわ(←これもカタカナ漢字混じりが一発変換!スゲェ!)。
MacにATOKでも良かったんですが、なんせ高価です。
この記事は、Google日本語入力が入ったMacBook Proから入力中。
速い!変換候補がいちいちナイス。
こりゃやめられへんわ。
あ!関西弁変換も上手いこといくやん!
エエ感じやわ(←これもカタカナ漢字混じりが一発変換!スゲェ!)。
すばらしく便利!
2009.12.16 (Wed)

MacBookProのパッド。
便利やわぁ。
最初、タップができなくて「お?」だったんですが、
設定を変えてやると、対応OK。
二本指でスクロール。横スクロールもOK。
つまんで縮小表示、広げて拡大表示はiPhoneと同じで違和感なし。
三本指でブラウザなら前のページへ戻ったり、ページ一番上に戻ったり。
操作の連続性がキモチイ~イ。
今日、ワカランかったのは、
1.iPhotoでの画像縮小。トリミングでサイズを指定しても、「完了」を押すと元に戻ってしまうのはナゼ?

午前中使ってみたところ、課題はこの2点くらいです。
サイトでは「あんたのMac OSには入れても安定しませんぜ」と書かれていたFirefoxをインストール。「Xmarks」でブックマークを引き継げるので快適!ブックマークって大事ですよね。
--(追記)--
この記事をアップした直後に、バージョン3.5.6.がアップされてました。これで問題なしに?
やおら掃除開始
2009.12.16 (Wed)
昨日のオンエアー。
リアルタイムは一人で見て、
加奈子が帰ってから、二人で見て、
和子さんが帰ってから、三人で見ました。
そして、ふと家を眺めると
「達人」の家とは思えないような、あちこちの汚れ。
やおら掃除グッズを取り出し、
鏡やキッチン、炊飯器を磨き始める。
今回は、我が家のロケではなかったので、
「ロケが来るから掃除する」
という大義がなかったのですが、
ふと我に返ると、やっぱりマズイ光景でした。
「急にどしたん?」
という僕を尻目に、加奈子は従姉が置いていった漫画を読むふける。
ディズニー・チャンネル、「BE-GO」、マリオ、そして漫画。
移り気な加奈子に、どんどん押し寄せてくるハマリもの。
幸せなやっちゃなぁ~。
そして、夜、ハマリすぎて、ついつい夜更かし。
翌朝、眠たいよぉ~と泣きをみるのでありました。
宿題は家に帰ってすぐにするから、まだマシだけど、
だんだんと「のび太君」になってきた加奈子であります。
リアルタイムは一人で見て、
加奈子が帰ってから、二人で見て、
和子さんが帰ってから、三人で見ました。
そして、ふと家を眺めると
「達人」の家とは思えないような、あちこちの汚れ。
やおら掃除グッズを取り出し、
鏡やキッチン、炊飯器を磨き始める。
今回は、我が家のロケではなかったので、
「ロケが来るから掃除する」
という大義がなかったのですが、
ふと我に返ると、やっぱりマズイ光景でした。
「急にどしたん?」
という僕を尻目に、加奈子は従姉が置いていった漫画を読むふける。
ディズニー・チャンネル、「BE-GO」、マリオ、そして漫画。
移り気な加奈子に、どんどん押し寄せてくるハマリもの。
幸せなやっちゃなぁ~。
そして、夜、ハマリすぎて、ついつい夜更かし。
翌朝、眠たいよぉ~と泣きをみるのでありました。
宿題は家に帰ってすぐにするから、まだマシだけど、
だんだんと「のび太君」になってきた加奈子であります。
| HOME |